PCでの作業を、いかにホームポジションから動かずにするかにハマっている、今日このごろ。
怠け者と言わないで、効率的な人と言ってほしい。そんな願望を持っております。
エディタもvimを使っている関係で、vimのキーバインドを使ってchromeを操作したい。
そして、「プログラムを書いて→ググって→またプログラムを書いて」と言う動作を一から十までキーボードだけで完結するべく、方法を探しておりました。
そんなときに見つけたのが今回ご紹介する「vimium」です!chromeの拡張機能ですね!
それでは早速vimiumの説明からぱぱっとしていこうと思います。
vimiumとはどのような拡張機能なのか
vimiumは冒頭でもご紹介したように、chromeでのブラウジングをキーボードだけで行うことができる、chrome拡張機能であります。
vimライクで操作することができるので、vimmerの方は手に馴染んだキーバインドですぐに使うことができると思います。
もちろんvimをあまり触ったことがない方でも、主要機能を覚えるのはそんなに大変ではないので、是非活用していきましょう。
自分が普段マウスでブラウジングする操作を、少しずつvimiumのキーボード操作に移行していくことが一番効率的な導入方法だと思います。
vimiumの導入
導入方法はかんたんでchrome拡張のページから導入するだけです。
以下のリンクからアクセスして追加しましょう!
実際に使ってみる
さて、導入できたところで実際に使っていきましょう!
今回はブラウジングするのに、最低限必要な9つのキーバインディングをご紹介していきます!ここからはじめましょう。
以下の表をご覧ください。
キー | 操作内容 |
---|---|
k | 上にスクロール |
j | 下にスクロール |
h | 左にスクロール |
l | 右にスクロール |
u | 画面半分上にスクロール |
d | 画面半分下にスクロール |
gg | 画面一番上にスクロール |
G | 画面一番下にスクロール |
f | 現在のタブでリンクを開く |
スクロールは直感的で触ればすぐに分かると思うのですが、「f」キーだけよくわからない説明だと思います。(本家チートシート直訳です。すみません^ ^;)
実はこちらも触ってみれば一瞬でわかるとは思いますが、「f」キーだけ写真付きで説明を載せておこうと思います。
まずは、「vimium」と検索した結果のトップページが表示されているます。見慣れてますね。
この画面で「f」キーを押してみると、以下の画像のような表示になると思います。

こうなったら、リンクに表示されているキーを押すと、そのリンクを現在のタブで開いてくれるのです。
素晴らしいですよね!!!
このような形でページをスクロールしてリンクを移動してと、普段行っているブラウジングの内容は基本的に網羅できているのではないでしょうか?
これから発展させるためには、「?」キーを押してみましょう!
公式のヘルプ(チートシート)が現れると思います。
vimiumのチートシート
英語表記だけのようなので、一応日本語表記のチートシートを載せておきます!
気になる操作をピックアップして使ってみてはいかがでしょう?
ちなみにgoogle翻訳なので、あしからず。。。
分類 | キー | 操作内容 |
---|---|---|
ページをナビゲート | r | ページをリロード |
yy | 現在のURLをクリップボードにコピー | |
p | 現在のタブでクリップボードのURLを開く | |
P | 新しいタブでクリップボードのURLを開く | |
i | 挿入モードに入る | |
v | ビジュアルモードに入る | |
gi | ページの最初のテキスト入力にフォーカス | |
F | 新しいタブでリンクを開く | |
gf | ページの次のフレームを選択 | |
gF | ページのメイン/トップフレームを選択 | |
vomnibar(オムニバー)を使用 | o | URL、ブックマーク、または履歴エントリを開く |
O | URL、ブックマーク、または履歴エントリを新しいタブで開く | |
b | ブックマークを開く | |
B | 新しいタブでブックマークを開く | |
T | 開いているタブを検索する | |
検索を使用する | / | 検索モードに入る |
n | 次の検索一致に進む | |
N | 前の検索一致まで逆方向に循環 | |
履歴をナビゲートする | H | 履歴に戻る |
L | 履歴を先に進む | |
タブを操作する | t | 新しいタブを作成する |
J,gT | 左に1タブ移動 | |
K,gt | 右に1タブ移動 | |
^ | 以前にアクセスしたタブに移動 | |
g0 | 最初のタブに移動 | |
g$ | 最後のタブに移動 | |
yt | 現在のタブを複製 | |
<a-p> | 現在のタブの固定または固定解除 | |
<a-m> | 現在のタブのミュートまたはミュート解除 | |
x | 現在のタブを閉じる | |
X | 閉じたタブを復元 | |
その他 | ? | ヘルプを表示 |
まとめ
さてみなさん、気になる操作はありましたでしょうか?
ぜひ実際にキーを押してみて、挙動を確認してみてはいかがでしょう?
より効率的に操作できる発見があるかもしれません。
私自身まだ全て使いこなせているとは言えないので、どんどん使い込んでいこうと思っております。
この歳にして、「ギーク感最高!!!」とか言う、厨二病発病しそう^ ^
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す