プログラミング学習者のパソコン選び指南書

Not image

この記事では、これからプログラミングを始めたいという人のために、どのようにパソコンを選べば後悔がないかということを中心に書いていこうと思います。

開始数行で結論を書いてしまうと、「パソコンは基本的に何でも構わない」ということです。事実私は、最初はWindowsのパソコンを使い勉強して、現在ではMacを使えています。

最も重要なことは、今すぐにでも学習を始めるということです。学習するために必要な環境が整っている現代では、始めるか始めないかが唯一の分かれ目になると思います。

さて、ここまでで無事この記事を書く理由がなくなってしまった(?)ところで、ここからさらに詳しく知りたいという方はお付き合いください。

個人的な経験談やおすすめポイントなどを織り交ぜつつ書いていきます!

客観的な判断基準

判断基準1:OS

OSとは、オペレーティングシステムと言われる、コンピュータを動かすための基盤となるソフトウェアです。コンピュータ自体(ハードウェア)と様々なソフトウェアの仲介となる機能やファイルの管理、あらゆるインターフェースの管理などコンピュータがコンピュータ足り得るのは、このOSがあるからです。

ここで有名なOSの紹介をしましょう。

Windows

Windowsは多くの人が知っているOSでしょう。Microsoft社が開発したOSで、初心者の方ではパソコン=Windowsであることがしばしば混同されがちです。

それくらいWindowsは世界的にもシェアを持っていて、有名なOSです。皆さんの中にも学校の授業で触ったことがある人が多いのではないでしょうか?

Mac OS

Mac OSも最近ではiphoneの影響で知っている人も多いのではないでしょうか。開発した会社はApple社になります。外観がシンプルなことに目が行きがちですが、Mac OSではシンプルな操作性も注目のところです。MacOSのCUI(キャラクタユーザーインターフェース)はUnix系のOSがもとに作られているため、プログラミングをする上ではとても利便性が高いです。

Linux

このOSは一般の方には馴染みの少ないものでしょう。LinuxももともとはUnixがもとに作られてます。Linuxはオープンソースで世界中の誰もが開発に参加で、世界中の技術者が開発に参加して日々開発に勤しんでいます。また、無料で配布されているためだれでも使うことができるのも大きな特徴です。サーバと呼ばれるコンピュータはLinuxが採用されています。

上記のなかで、よく選ばれるのはやはりWindowsが多いのではないでしょうか。世界的にシェアも多いですし、馴染み深いということで採用されることが多いです。しかし、冒頭で述べたようにOSはどれでも好きなもので大丈夫です。

ちょっとした注意点

Windowsを想定したアプリは、Windowsパソコンを選択したほうが良いでしょう。

iphoneアプリを作りたいなら、MacOSを選択してください。

判断基準2:スペック

CPU

CPUは、人間で言うところの脳で、データの演算や各装置の制御を担当しています。CPUの性能が高いとそれだけ処理速度が速いことを示しています。

単位は、Hz(ヘルツ)という単位が用いられていて、1秒間に発生するクロック周波数を表しています。例えば、4GHzのCPCは1秒間に40億回のクロック信号を出すということです。

メモリ

メモリは、コンピュータ内で一時的にプログラムやデータを記憶しておく事ができます。メモリは作業スペースと理解することができて、例を出すと作業をする机の広さを表すものと考えるとわかりやすいです。

また、メモリは電源を切るとデータは消えてしまいます。単位は、B(バイト)です。

ハードディスク(ストレージ)

ハードディスクは、補助記憶装置と呼ばれ電源を切ってもデータを保持することができます。イメージ的には、机の引き出しだと考えるとわかりやすいです。

スペックまとめ

このように、3つの要素が複合的に合わさってパソコンのスペックは決まります。どれか1つが突出しているからと言ってスペックが高いとは限りません。

人間も頭の回転が速い人でも机が狭かったり、棚にファイルが全然入らなかったりすると作業効率が落ちるのと同じ要領です。

 

おすすめスペック早見表
  • CPUは3GHz
  • メモリは8GB位あると安心
  • ストレージはSSD256GBくらいあると安心

 

主観的な判断基準

ここからは、完全に私個人の主観でどのパソコンがいいかを話していきたいと思います。

まず、私が選択したパソコンはMacだということを先に言っておきたいと思います。

私がMacを選択するに至った理由は3つあります。

判断基準1:先輩が皆Macだった&薦められた

この判断基準は、買うに至った理由としてかなり大きな理由でして、私自身プログラミングを勉強し始めたときはWindowsのパソコンを使用して勉強をはじめました。しかし、選択した言語がRubyだったこともあり、周りは皆Macを使っていました。そんなとき、エンジニアの先輩にMacを薦められ、さらにどのくらいのスペックがいいかなどの指南もしてもらいました。そこで、即決。その日のうちに高価なMacを買い、今に至ります。

判断基準2:環境構築がWindowsに比べて簡単

これは、選択する言語にもよるのですが私の選択した言語では、Macのほうが環境構築が簡単でした。Windowsでも環境構築したこともあるのですが、MacのUnix系のCUIの方がプログラミングする環境を整えるのには、簡単に感じました。

判断基準3:やっぱりMacはスタイリッシュでかっこいい

やっぱり、「かっこいい」この一言に尽きます。

いろいろな言葉で飾っても、この衝撃はかなり大きいと思います。

Macを買って家で開けたときは、かなり感動しました。「これが、かの有名なMacとやらか〜!ほえ〜」と。本当にこんなこと思ってました。全くスタイリッシュじゃない感想。

はい。

 

まとめ:自分のモチベが上がるようなものを!

ここまでいろいろスペックやら何やら書いてきて、元も子もない話ですが、

やはり最後は自分が「これだ!これで俺(私)は、やっていくんだ」と強く思えるパソコンを選ぶことが重要だと思います。そして、継続していくことが買って使っている大切なパソコンのためにも自分のためにもいいことだと思います。

それでは、読んでくださってありがとうございました。みなさんが良い選択をできることを願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です