みなさんは、cookieの管理をどのように行なっていますか?
今回cookieの管理と言っているものは、cookieの編集・削除・確認などの操作を指しています。
上記のような複数の操作をするのは、意外と大変なのではないでしょうか?
GoogleChromeを使っている方は、デベロッパーツールを操作してcookieを確認するのが、通常のやり方ではないでしょうか。
それだと、編集や削除などの操作は不便ですし、何よりいちいち手間がかかってしまいます。
そんなcookieの管理時に活躍するものが、今回紹介するGoogleChromeの拡張機能である「EditThisCookie」というツールになります。
このツールは、cookieに対して色々な操作を加えることができるのです。さらに、かなり簡単に行うことができるというのもポイントが高いツールです。
今回は、EditThisCookieの説明・具体的な使い方・および導入方法をまとめていきますので、ぜひ参考にしてください。
目次
そもそもEditThisCookieって何?
そもそも、「EditThisCookie」というものはchromeの拡張機能です。
Cookie情報を参照したり、編集したり、削除したりすることができるディベロッパー向けのツールです。
特にWeb系のエンジニアの方には、かなり役に立つツールなのではないでしょうか。
特にログイン周りの実装や確認の時に、cookie情報を確認するために使えます。
私自身「EditThisCookie」を知る前は、デベロッパーツールをいちいち起動していましたので、かなり効率が悪かったと今振り返ると思います。
EditThisCookieの導入方法
導入方法はとても簡単で、chromeの拡張機能を追加するだけです。
「EditThisCookie chrome拡張」などでググって、chrome拡張を追加しましょう。
追加が完了すると、ブラウザの右上に、チョコチップ入りのクッキーのようなアイコンが追加されると思います。
EditThisCookieの使い方
cookieの確認は、EditThisCookieの用途の中で一番、使用頻度が高いかもしれません。
サクッとcookieを確認するのに便利です。
方法は、EditThisCookieのアイコンをクリックすると下画像のような画面が出てきますので、cookieを確認していきましょう。
下画像、赤枠内

編集は、フォームの中のcookie情報を編集した後に、画像下部の「チェックマーク」をクリックすることで編集が完了できます。
cookieの追加・削除も基本的な操作は同じなので、一気に説明していきます。

cookieの追加は、画像上部の「プラスマーク」をクリックして、自分の意図するcookie情報を入力することでcookieを追加することができます。
cookieの削除も追加とほぼ同じ操作です。

cookieの削除は、画像上部の「ゴミ箱マーク」をクリックすることでできます。
注意点としては、今設定しているcookie情報を一気にすべて削除してしまうことです。

cookieの検索は、「虫眼鏡マーク」をクリックし、自分の探しているcookie情報を入力すると、検索にかかるものに色がつきます。
まとめ
今回はchrome拡張機能である「EditThisCookie」を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
この拡張機能は、普段普通に生活している方にはあまり意味のないものなのかもしれません。
しかしエンジニアの方には、かなり有益なツールになると思います。
このツールを使って、cookie情報を効率的に確認・編集・削除など操作していきましょう。
コメントを残す